fc2ブログ
topimage

2012-06

喜多方名刹巡り・御田植祭鑑賞会&SL和尚山ハイク 参加者募集 - 2012.06.18 Mon

7月1日開催

喜多方名刹巡り・御田植祭鑑賞会&SL和尚山ハイク 参加者募集

喜多方の3つの名刹、新宮熊野神社、慶徳稲荷神社、飯豊山神社を巡り、さらに神事御田植祭を鑑賞したり、和尚山からSLを眺めたりするイベントです。

◎新宮熊野神社は天喜3年(1055年)源頼義の勧請とされる古社で、中でも拝殿「長床(ながとこ)」は平安時代の神殿作りの建物で、直径1尺5寸の円柱44本等間隔に5列並んでおり、全部吹き抜けになっていて荘厳なつくりになっています。今回は保存会の説明つきで鑑賞します。 
927238873_251.jpg

◎慶徳稲荷神社の御田植祭は明応年中(1492~1500年)に地頭が神田を寄付し、供物を備え、その年の吉凶を占い、田植え歌を歌いながら神田に田植えをしたのが初めと伝えられています。田植え神事の分布上、日本の北限であり、昭和63年に県重要民俗文化財に指定されました。
174228_1201890171_145large.jpg

◎一ノ木地区にある飯豊山神社には歴代の会津藩主から贈られた飯豊山を保護した証である寄進状や、山頂に運搬可能なように肩と膝先で分解できる珍しい仏像群や、長さ6.11mもある飯豊山登山参道絵図があり、それらを見学します。
P4260121.jpg

P4260139.jpg

◎和尚山は興味深い伝説がある標高267mの小さな丘のような山で、SLを見る絶好のポイントとして知られています。
DSC_0037 (2)

◎実施日時・場所
  平成24年7月1日(日)午前9時15分~9時45分(集合・受付)
       喜多方市山都町小舟寺字二ノ坂山乙2619-1     いいで荘

◎募集人員
  20名(要予約、先着順。)

◎参加料金
  2,000 (保険料、案内料、お風呂、昼食代 含む) 
小学生以下は1,000円

◎昼食
  いいで荘天そば定食。行動中の飲み物は各自ご持参ください。


◎日程 
いいで荘(9;45出発)新宮熊野神社(長床説明会)(10:30)いいで荘(昼食)(11:30)
和尚山(SL)(12:35)→飯豊山神社(仏像、絵図)(14:20)→慶徳稲荷神社御田植祭(16:00)→いいで荘(17:15解散)



◎申し込み・問合せ先
山都地区グリーン・ツーリズム推進協議会
福島県喜多方市山都町字蔵ノ後954-1
喜多方市山都総合支所 産業課内
TEL 0241-38-3831
FAX 0241-38-3899
E-mail info@yamato-gt.whitesnow.jp

ご予約は、電話にてご連絡いただくか、FAX、Eメール、またはこのページの左のメールフォームより、参加者住所・氏名・年齢・電話番号を記入の上、お申し込み下さい。

(後援 喜多方地方広域市町村圏組合(喜多方地方ふるさと市町村圏推進事業))



稲作体験その2 草取り体験 無事終了しました! - 2012.06.18 Mon

今回は3回シリーズの稲作体験第2弾、先月田植えを行った場所の雑草取り体験です。
朝、かなり雨が降っていたのですが、参加者の日ごろの行いがいいせいか? 体験開始の頃には止んでました。

IMG_5820.jpg
まずは平野講師から、今回取り除く雑草の種類等のレクチャー。

IMG_5826.jpg
これが今回のバスターターゲット、「クログワイ」。写真ではわかりずらいですが、球根があり、これごと取り除かないと増え続けてしまいます。

CIMG6182.jpg
イネの間にある小さい草がクログワイです。

IMG_5832.jpg

IMG_5833.jpg
普通に遠目で田んぼをみていてもクログワイがあるのは目立ちませんが、実は予想以上に繁茂していて、厳しい戦いを強いられました(苦笑)。

IMG_5831.jpg

IMG_5836.jpg

IMG_5838.jpg

IMG_5845.jpg
ちょっとブレイク。
青白い不思議な色のアマガエルがいるなー、アルビノかな?と思って近づいてみたら。。。。なんと、すでに絶命していてミイラになっていたカエルでした。合掌。

IMG_5848.jpg
昼食は山都の豪華仕出し弁当。

IMG_5849.jpg
信じられないくらい安くてボリューム満点。5人分以上ならいつでも頼めるので、よかったら是非。
総合食品タシロ 喜多方市山都町木曽557   0241-38-2136

IMG_5822.jpg
午後は「コロバシ」を使った除草方法を少し体験。

CIMG6211.jpg


IMG_5850.jpg
やり方は至ってシンプル。押してかき回していくだけ。

IMG_5852.jpg
はやいことははやいのですが、結構力がいる作業です。

IMG_5853.jpg

IMG_5857.jpg

IMG_5861.jpg

IMG_5862.jpg

CIMG6187.jpg
しかし、「コロバシ」だと球根は残ってしまうので、、、、やはり手で除く作業が一番確実です。

CIMG6218.jpg

IMG_5840.jpg
これの何倍ものクログワイを除くことができました。

IMG_5847.jpg

地道な作業ですが、これもおいしいお米を収穫するための重要なプロセス。
参加者みんなも米農家の大変さの一端を体験できたようです。

次回 その3 収穫体験は9月16日に予定しています。
収穫祭と称し、お泊りで地元懇親会を行うことも検討中です。

最後だけ参加もありですので、ご興味ある方ご連絡お待ちしてます。
(ちなみに3回フル参加→新米10kgプレゼント、2回参加→新米5kgプレゼント、1回参加→新米1kgプレゼント)

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

山都地区グリーン・ツーリズム推進協議会 

Author:山都地区グリーン・ツーリズム推進協議会 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〒969-4135
福島県喜多方市山都町
字広中新田1167 
喜多方市山都総合支所 産業建設課内
TEL 0241-38-3831
FAX 0241-38-3899
Eメールアドレス:
y_syoukou
@city.kitakata.fukushima.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最新記事

カテゴリ

G.T.年間スケジュール (5)
G.T.イベント案内 (95)
G.T.イベント報告 (92)
G.T.イベント関連 (86)
会津発見塾 (11)
山都の店情報 (12)
山都情報 (204)
他イベントリポート (51)
その他 (82)
未分類 (34)
喜多方情報 (50)
会津情報 (18)
山都の花情報 (14)
飯豊山 (4)
山都の川情報 (1)
大滝 (0)
そばまつり (2)

FC2カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

リンク1

リンク2

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR