fc2ブログ
topimage

2016-05

雙座松峠ウォークを行いました。 - 2016.05.31 Tue

5月29日雙座松峠へウォークしました。当初予定は古四王神社から川吉迄でしたが今年は雪解けが早く草木の伸びも早いため後半のルートが一部不明瞭となり雙座松峠までの往復としましたが天気も良く多少汗もかき楽しみながら歩けました。
DSCF3054.jpg
古四王神社入り口です。
DSCF3055_201605301508491b2.jpg
本殿までの参道を登ります。
DSCF3048.jpg
古四王神社本殿です、市有形文化財の絵馬があります。
DSCF3049.jpg
畑子沢不動堂です、ここより少し降りると滝が有ります。
DSCF3061_20160530150943bc2.jpg
6つある滝の一つ大蛇ヶ滝、他の滝は草が多く行けません。
DSCF3059.jpg
所々つつじが咲いている道を行きます。
DSCF3067.jpg
ぞうさんお鼻が長いのねの木に到着。
DSCF3070.jpg
帰り道畔で牛が放牧?されていました。

あいづナチュラルフェスタが開催されています。 - 2016.05.23 Mon

11月までの第三土曜日に道の駅”あいづ湯川・会津坂下”で「あいづナチュラルフェスタ」が開催されています。山都の「あいかわ百姓市」、「雑穀食堂」も出店しています、次回は6月18日です。DSCF0862_201605241518519f6.jpg

DSCF0863.jpg
ナチュラルフェスタ618
あいかわ百姓市は10月まで下記の日程で山都町相川で開催しています。
百姓市2016表
雑穀食堂は山都町木曾の”茶房 千”で毎月第2、第4 土、日に営業しています。雑穀食堂
山都の自然の味を楽しみに、皆様ぜひお越しください。

国際パティシエ調理師専門学校の生徒さんが山都で田植え実習を行われました。 - 2016.05.23 Mon

5月19日東京都小平市にある国際パティシエ調理師専門学校の春季山都宿泊研修農作業体験で生徒さんたちが田植え実習をされました。好天で暑い中、岡部講師、佐久間講師、大塚さんの指導の基、7aの田んぼを40分程で皆さん上手に植えていました。
DSCF2954.jpg
これから植える苗と田んぼです。
DSCF2955.jpg
作業手順の説明を受け開始です。
DSCF2958.jpg
DSCF2959.jpg
少しづつ進みます。
DSCF2960.jpg
順調に綺麗に植えています。
DSCF2963.jpg
「苗、下さい!」
DSCF2975_20160520084909b74.jpg
みんな一所懸命です。
DSCF2988.jpg
あと少しで終わりです。
DSCF2992-001.jpg
上手に植えることが出来ました。DSCF3004.jpg
皆さんお疲れ様でした。
DSCF3007_20160520085600fef.jpg
近くで採れた山菜について教えてもらいました。
DSCF3013_20160520085747c3e.jpg
秋の収穫を楽しみに!ご苦労様でした。

菖蒲の花が見頃です。 - 2016.05.23 Mon

暖かい(暑い)日が続いています、日射病、熱中症には注意してください。さて山都町のあちらこちらで菖蒲の花が咲いています、特に沼ノ平の棚田には地域の人達の手によって沢山植えられていて見頃です。DSCF2950_2016051917113287b.jpg
沼ノ平の棚田DSCF2951_20160519171134d08.jpg
沼の平棚田
DSCF2947.jpg
一ノ木

6月4日~5日「雑穀の苗植え&田植え体験」を行います。 - 2016.05.11 Wed

6月4日~5日雑穀おむすびの結その1「雑穀の苗植え&田植え体験」を開催します。
山都町には、昔の人達から受け継がれてきた美しい田畑があります。普段から身近にあり食べているおむすび(おにぎり)。
それを自分たちでお米や雑穀を育てるところから始め、田畑で汗を流しながら自然と五感をを一杯に使って関わり作る過程を楽しむ。その過程で色々な事を感じたり学んだりして、人生を豊かにできたら嬉しく思います。
PDFチラシNEW
農業体験希望者歓迎します。

アスパラ収穫体験を行いました。 - 2016.05.11 Wed

平成28年5月8日アスパラ収穫体験を行いました。好天に恵まれアスパラの収穫及び切り揃えの体験を楽しく行えました。
DSCF0853.jpg
見事に育っているアスパラ畑
DSCF0856.jpg
大きいアスパラを探して収穫です。
DSCF0860.jpg
アスパラ長さを揃えるカット作業です。
DSCF0857_20160509111004050.jpg

5月3日 2016棚田の桜ウォークが開催されました。 - 2016.05.09 Mon

5月3日に2016棚田の桜ウォークが開催されました。
当日は好天に恵まれました、しかし今年の桜は開花が早く一部でしか咲いているのは見れませんでしたが爽やかな風に吹かれながら歩くことが出来ました。
DSCF0824.jpg
開会式会場です。
DSCF0829.jpg
みんな一斉にスタートです。
DSCF0834.jpg
途中にある「蓮沼門三先生」の碑の前で。
DSCF0838.jpg
白い花(シシウド?)の咲く道を歩きます。
DSCF0841.jpg
給水所で一息。
DSCF0843_20160506165226a27.jpg
給水所前、大山祇神社の境内にある「あいらぶゆうの木」
DSCF0845_20160506165228719.jpg
一汗、二汗かいて登る坂道

平成28年第24回黒森山山開きが開催されました。 - 2016.05.09 Mon

平成28年4月30日第24回黒森山山開きが喜多方市山都町一ノ木で開催されました。
当日200人近い方々が参加され、開会式後自主登山にて黒森山に登られました。
DSCF0776.jpg
一ノ木からの黒森山
DSCF0779.jpg
開会式会場 一ノ木会館前
DSCF0784.jpg
開会式
DSCF0798_201605020904100e8.jpg
林道途中から見上げる黒森山
DSCF0807.jpg
黒森山頂
DSCF0810_20160502090416ddd.jpg
山頂より東側を望む
DSCF0812.jpg
残雪残る飯豊山

いにしえの峠みち"雙座松峠ウォーク”を開催します。 - 2016.05.02 Mon

本年も5月29日に「山都七不思議探索①&雙座松峠ウォーク」を開催します。
山都と喜多方を結ぶいにしえの峠道を七不思議のうち2ヶ所を探索しながら歩いてみませんか。
ご参加をお待ちしています。チラシPDF

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

山都地区グリーン・ツーリズム推進協議会 

Author:山都地区グリーン・ツーリズム推進協議会 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〒969-4135
福島県喜多方市山都町
字広中新田1167 
喜多方市山都総合支所 産業建設課内
TEL 0241-38-3831
FAX 0241-38-3899
Eメールアドレス:
y_syoukou
@city.kitakata.fukushima.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最新記事

カテゴリ

G.T.年間スケジュール (5)
G.T.イベント案内 (95)
G.T.イベント報告 (92)
G.T.イベント関連 (86)
会津発見塾 (11)
山都の店情報 (12)
山都情報 (204)
他イベントリポート (51)
その他 (82)
未分類 (34)
喜多方情報 (50)
会津情報 (18)
山都の花情報 (14)
飯豊山 (4)
山都の川情報 (1)
大滝 (0)
そばまつり (2)

FC2カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

リンク1

リンク2

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR