fc2ブログ
topimage

2016-10

紅葉の大滝トレッキングを開催しました。 - 2016.10.27 Thu

10月23日山都町一ノ木川入地区で紅葉の大滝トレッキングを開催しました。小雨降る中でのトレッキングでしたが大滝遊歩道の2号橋から先は紅葉が進んでいました、陽がさしていれば鮮やかだったと思います。雨の為大滝での時間が余り取れず、また急登、渡渉などが有りましたがリ-ダ-、トレッキングに慣れた方の協力もあり無事終えることが出来ました。
DSCF3444.jpg
この堰堤より先道が細くなります。
DSCF3448.jpg
DSCF3450.jpg
ブナ林を歩きます。
DSCF3451.jpg
2号橋を渡ります。
DSCF1416.jpg
かなり色づいて来ました。
DSCF1421.jpg
一服岩 岩から木が伸びています。
DSCF3452.jpg
河原を行く、もう直ぐ滝が見えます。
DSCF1424.jpg
急登 ロ-プ頼りに登ります。
DSCF1426.jpg
滝の全容が見えて来ました。
DSCF1432.jpg
大滝到着です。
DSCF1436_20161024155728df8.jpg
帰りに見た長滝です。

飯豊の幸「やまとのみそ」づくり体験を行います。 - 2016.10.20 Thu

11月27日山都町相川の相原麹店で「やまとのみそ」づくり体験を行います。
相原麹店こだわりの味噌をご指導いただきながら作ってみませんか!
ご参加をお待ちいたしております。
やまとみそ

新そば収獲 手刈り・脱粒体験を行いました。 - 2016.10.14 Fri

10月8日山都町宮古地区で新そば収獲 手刈り・脱粒体験を行いました。当日は小雨模様でそば刈を始めた時から雨が強くなったため刈り取りを少しだけ行い、後は屋根のある所で叩き棒で実を落とすのと、ビ-ルケ-スに叩き付けて落とす脱粒作業、もみ通し、砂通し、唐箕による選別作業を行いました。そばの実を手作業で取るのは手間のかかる作業でしたが機械刈りより美味しい蕎麦ができるようです。後日(10日)にコンバインで残りのそばを刈り取りました、機械はやはり早いです。
手刈り1-001
手刈り2
雨の中刈り取りをしました。
叩き棒2
叩き棒でそばの実を落とします。
脱粒4
ビ-ルケ-スに叩き付けて実を落とします。
もみ通し
もみ通しで大きな茎、葉などを取ります。
唐箕3
唐箕で小さなゴミ等を飛ばします。
唐箕5
後日(10日)機械で刈り取りました。
DSCF3327.jpg
DSCF3332.jpg
DSCF3335.jpg

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

山都地区グリーン・ツーリズム推進協議会 

Author:山都地区グリーン・ツーリズム推進協議会 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〒969-4135
福島県喜多方市山都町
字広中新田1167 
喜多方市山都総合支所 産業建設課内
TEL 0241-38-3831
FAX 0241-38-3899
Eメールアドレス:
y_syoukou
@city.kitakata.fukushima.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最新記事

カテゴリ

G.T.年間スケジュール (5)
G.T.イベント案内 (95)
G.T.イベント報告 (92)
G.T.イベント関連 (86)
会津発見塾 (11)
山都の店情報 (12)
山都情報 (204)
他イベントリポート (51)
その他 (82)
未分類 (33)
喜多方情報 (50)
会津情報 (18)
山都の花情報 (14)
飯豊山 (4)
山都の川情報 (1)
大滝 (0)
そばまつり (2)

FC2カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

リンク1

リンク2

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR