ふれあい農泊体験 - 2012.10.26 Fri
NPO法人喜多方市グリーン・ツーリズム サポートセンター(こちらをクリック)では、市内の農家民宿に泊まって農家の仕事や生活を体験することで、農業と食への関心、人や自然のふれあいを深められる「ふれあい農泊体験」をやっています。
今回、10月17~18日に宮城県の亘理中学校のみなさんを受け入れるにあたり、私の前任者の農泊(農泊中村)にも5名の生徒さんが来たので、その模様をリポートします。

宮城県亘理中学校1年生のみなさん148名が喜多方へ来てくれました。
それぞれ喜多方市内の31軒の受け入れ農家・民宿に4~5名のグループに分かれて農泊体験。

中反地区の体験そば畑へ。棚田の景色が美しい場所です。

そば畑へ到着。

そばの実はこんな感じです。
しかし。今年の夏は記録的な少雨で、本来は湿気を嫌うそばも、さすがに水が少なすぎて生育が悪かったようです。

さっそく体験開始。ご主人がカマでの刈り方を教えます。




ある程度集まったら、いったん刈るのを中断し、次の作業へ。


一瞬、以前パタゴニアで見たクジラのアバラ骨かと思いましたが(笑)、これがすごい年季の入った重要な「武器」でして。


こうやってたたいてそばの実だけ分離します。
木の反り具合といい、長年使い込んだ適度な磨り減り具合といい、この作業のために最適な道具となってます。



たたいたあとに、まず目の粗いもので篩いにかけて。。

細かい目のものでさらに篩いにかけます。



ほんとはもっとそばの実でいっぱいになるそうですが。。。。前述の理由で今年はイマイチとのこと。



そば刈り体験を終えたのちは薪割りを体験。

夕食の団欒風景。

2日目はクルミの苗木を植える体験。

まず穴を掘って。

肥料を撒き。

クルミの苗木を植えます。



みんなには貴重な体験となったかな?
また是非遊びに来て欲しいですね。
今回、10月17~18日に宮城県の亘理中学校のみなさんを受け入れるにあたり、私の前任者の農泊(農泊中村)にも5名の生徒さんが来たので、その模様をリポートします。

宮城県亘理中学校1年生のみなさん148名が喜多方へ来てくれました。
それぞれ喜多方市内の31軒の受け入れ農家・民宿に4~5名のグループに分かれて農泊体験。

中反地区の体験そば畑へ。棚田の景色が美しい場所です。

そば畑へ到着。

そばの実はこんな感じです。
しかし。今年の夏は記録的な少雨で、本来は湿気を嫌うそばも、さすがに水が少なすぎて生育が悪かったようです。

さっそく体験開始。ご主人がカマでの刈り方を教えます。




ある程度集まったら、いったん刈るのを中断し、次の作業へ。


一瞬、以前パタゴニアで見たクジラのアバラ骨かと思いましたが(笑)、これがすごい年季の入った重要な「武器」でして。


こうやってたたいてそばの実だけ分離します。
木の反り具合といい、長年使い込んだ適度な磨り減り具合といい、この作業のために最適な道具となってます。



たたいたあとに、まず目の粗いもので篩いにかけて。。

細かい目のものでさらに篩いにかけます。



ほんとはもっとそばの実でいっぱいになるそうですが。。。。前述の理由で今年はイマイチとのこと。



そば刈り体験を終えたのちは薪割りを体験。

夕食の団欒風景。

2日目はクルミの苗木を植える体験。

まず穴を掘って。

肥料を撒き。

クルミの苗木を植えます。



みんなには貴重な体験となったかな?
また是非遊びに来て欲しいですね。
- 関連記事