グリーンアスパラガス・クッキング講座 - 2012.06.15 Fri
昨夜、おとなりの山都公民館で、グリーンアスパラを使ったちょっとおしゃれな料理教室があったので、参加してきました。
というのもアスパラは山都の名産。
今後アスパラ摘み&料理教室などで、当山都グリーンツー協議会でひとつイベントができないかな、と考えていたからでした。
講師は 山口良一先生
(Cooking Salon’Aizu’主宰 美味しいヘルシー家庭料理研究家 食育インストラクター)
地元喜多方市高郷町出身で、会津若松ワシントンホテルなどでの26年間の調理師経験を活かし、現在は自宅や公民館等でレストランの料理を家庭でもつくれるようにアレンジして教室を開いてらっしゃいます。
最近はレシピブックを出版されたり、テレビショッピングに出演されたり、各方面で活躍中です。
山口先生のブログはこちらをクリック
先生の参加されてる「「ルクエ」でカレー研究会」のHPはこちらをクリック

材料は山都のとれたてアスパラ。


まずは
◎アスパラガスのクリームスープ(4人前)
材料
グリーンアスパラガス 8本
たまねぎ 1個
キャノーラ油
水 1カップ
冷ご飯 適量
牛乳 2カップ
塩 こしょう バター 適量

①まずアスパラの穂先をとって適当な大きさに切ります。

②なべにキャノーラ油を熱し、アスパラと玉ねぎを炒めます。


③たまねぎが透き通ってきたら水1カップを足し、塩とこしょうを軽くふって、中火で汁けが半分ほどのなるまで煮込んで、火をとめて冷まします。

④粗熱がとれたら冷ごはんを加えます。(冷ごはんの量でとろみが決まるので、お好みで)

⑤フードプロセッサーにかけて、なめらかなペースト状にします。

ペースト状にしたら、この段階で冷凍しておけば何回も楽しめます。

⑥中火にかけ、牛乳2カップを加えて沸騰直前まで温め、塩とこしょうで味を調整します。



⑦火をとめ、仕上げにバターを加えて余熱で溶かしてできあがり。なお、これにひき肉とかベーコンを入れるとコクが増していいとのことです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎グリーンアスパラガスとミックスナッツのサラダ(2人前)
グリーンアスパラガス 4~5本
かいわれ菜 1パック
ミックスナッツ 40g
キャノーラ油 大さじ1
酢 大さじ1
塩 適量
粗挽き黒こしょう 適量

①ナッツを適当な大きさに砕きます。

アスパラは5cmくらいに切って、好みの堅さにゆでて水で冷まし、それに砕いたナッツと根を切ったカイワレを足してよくあえます。

特製フレンチドレッシングの作り方
お酢 90ml
油 270ml
たまねぎ 1/4個
塩
こしょう
これらをフードプロセッサーへかけてから瓶に。
冷蔵庫に入れておけば1ヶ月以上はもつので、保存料バンバンの市販のものとは今日限りでおさらばしましょう、とのこと(笑)。
ちなみにこれにしょうゆを足せば和風ドレッシング、トマトケチャップを足せばアメリカ風になります。

器にもってサラダ完了。
サラダのおいしく作るコツは
・なるべく食べる直前にドレッシングと和えること
・野菜の水気を良く切ること
です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎グリーンアスパラとトマトの簡単ドリア風(2人前)
グリーンアスパラガス 2本
トマト 2個
ピザ用溶けるチーズ 50g
塩 適量
黒胡椒 適量
ドライバジル 適量
冷ご飯 茶碗2杯分

①アスパラもトマトも6等分に切ります。

②スチームケースに冷ご飯を入れ、その上にアスパラとトマトを乗せ、チーズ、バジル、塩、コショウをふりかけ

③、500wレンジで3分加熱して

④できあがり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎ペンネ アラビアータ(2人前)
ペンネ(ショートパスタ) 120g
アスパラ 2本
鷹の爪 お好みで
(トマトソース)
たまねぎのみじん切り 1/2個
にんにくのみじん切り 1片
トマト水煮缶 1缶
キャノーラ油 適量
塩 適量
黒コショウ 適量
ドライパセリ 適量
パルメザンチーズ 適量

①なべにキャノーラ油とニンニクと玉ねぎを入れ、弱火でじっくり炒めます。

②玉ねぎが透き通ってきたらトマトの水煮も加え、焦げないように時々混ぜて弱火で煮込み、塩と黒コショウで味を調えます。バジルを加えても美味しいです。なお、酸味がきつい場合は砂糖をかくし味にいれるとまろやかな味になります。

③同時進行でパスタをゆでます。パスタのゆであがる2分前にアスパラを投入します。

④キャノーラ油と鷹の爪を入れて弱火で辛味をキャノーラ油に移してからトマトソースを加えて少し煮込みます。

⑤パスタの水気をよく切ってからソースのフライパンに加えて和えて、味を見て物足りないときは塩と黒コショウで調えます。




見事に完成しました!


今回の参加者と山口先生を囲んで記念撮影。
先生ありがとうございました。
今年は無理かもしれませんが、来年やれたらグリーンツーリズムでアスパライベントを企画したいと思います。
というのもアスパラは山都の名産。
今後アスパラ摘み&料理教室などで、当山都グリーンツー協議会でひとつイベントができないかな、と考えていたからでした。
講師は 山口良一先生
(Cooking Salon’Aizu’主宰 美味しいヘルシー家庭料理研究家 食育インストラクター)
地元喜多方市高郷町出身で、会津若松ワシントンホテルなどでの26年間の調理師経験を活かし、現在は自宅や公民館等でレストランの料理を家庭でもつくれるようにアレンジして教室を開いてらっしゃいます。
最近はレシピブックを出版されたり、テレビショッピングに出演されたり、各方面で活躍中です。
山口先生のブログはこちらをクリック
先生の参加されてる「「ルクエ」でカレー研究会」のHPはこちらをクリック

材料は山都のとれたてアスパラ。


まずは
◎アスパラガスのクリームスープ(4人前)
材料
グリーンアスパラガス 8本
たまねぎ 1個
キャノーラ油
水 1カップ
冷ご飯 適量
牛乳 2カップ
塩 こしょう バター 適量

①まずアスパラの穂先をとって適当な大きさに切ります。

②なべにキャノーラ油を熱し、アスパラと玉ねぎを炒めます。


③たまねぎが透き通ってきたら水1カップを足し、塩とこしょうを軽くふって、中火で汁けが半分ほどのなるまで煮込んで、火をとめて冷まします。

④粗熱がとれたら冷ごはんを加えます。(冷ごはんの量でとろみが決まるので、お好みで)

⑤フードプロセッサーにかけて、なめらかなペースト状にします。

ペースト状にしたら、この段階で冷凍しておけば何回も楽しめます。

⑥中火にかけ、牛乳2カップを加えて沸騰直前まで温め、塩とこしょうで味を調整します。



⑦火をとめ、仕上げにバターを加えて余熱で溶かしてできあがり。なお、これにひき肉とかベーコンを入れるとコクが増していいとのことです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎グリーンアスパラガスとミックスナッツのサラダ(2人前)
グリーンアスパラガス 4~5本
かいわれ菜 1パック
ミックスナッツ 40g
キャノーラ油 大さじ1
酢 大さじ1
塩 適量
粗挽き黒こしょう 適量

①ナッツを適当な大きさに砕きます。

アスパラは5cmくらいに切って、好みの堅さにゆでて水で冷まし、それに砕いたナッツと根を切ったカイワレを足してよくあえます。

特製フレンチドレッシングの作り方
お酢 90ml
油 270ml
たまねぎ 1/4個
塩
こしょう
これらをフードプロセッサーへかけてから瓶に。
冷蔵庫に入れておけば1ヶ月以上はもつので、保存料バンバンの市販のものとは今日限りでおさらばしましょう、とのこと(笑)。
ちなみにこれにしょうゆを足せば和風ドレッシング、トマトケチャップを足せばアメリカ風になります。

器にもってサラダ完了。
サラダのおいしく作るコツは
・なるべく食べる直前にドレッシングと和えること
・野菜の水気を良く切ること
です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎グリーンアスパラとトマトの簡単ドリア風(2人前)
グリーンアスパラガス 2本
トマト 2個
ピザ用溶けるチーズ 50g
塩 適量
黒胡椒 適量
ドライバジル 適量
冷ご飯 茶碗2杯分

①アスパラもトマトも6等分に切ります。

②スチームケースに冷ご飯を入れ、その上にアスパラとトマトを乗せ、チーズ、バジル、塩、コショウをふりかけ

③、500wレンジで3分加熱して

④できあがり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎ペンネ アラビアータ(2人前)
ペンネ(ショートパスタ) 120g
アスパラ 2本
鷹の爪 お好みで
(トマトソース)
たまねぎのみじん切り 1/2個
にんにくのみじん切り 1片
トマト水煮缶 1缶
キャノーラ油 適量
塩 適量
黒コショウ 適量
ドライパセリ 適量
パルメザンチーズ 適量

①なべにキャノーラ油とニンニクと玉ねぎを入れ、弱火でじっくり炒めます。

②玉ねぎが透き通ってきたらトマトの水煮も加え、焦げないように時々混ぜて弱火で煮込み、塩と黒コショウで味を調えます。バジルを加えても美味しいです。なお、酸味がきつい場合は砂糖をかくし味にいれるとまろやかな味になります。

③同時進行でパスタをゆでます。パスタのゆであがる2分前にアスパラを投入します。

④キャノーラ油と鷹の爪を入れて弱火で辛味をキャノーラ油に移してからトマトソースを加えて少し煮込みます。

⑤パスタの水気をよく切ってからソースのフライパンに加えて和えて、味を見て物足りないときは塩と黒コショウで調えます。




見事に完成しました!


今回の参加者と山口先生を囲んで記念撮影。
先生ありがとうございました。
今年は無理かもしれませんが、来年やれたらグリーンツーリズムでアスパライベントを企画したいと思います。
- 関連記事