雪室に雪を投入しました! - 2022.02.01 Tue
2月1日に雪室への雪の投入作業が行われました。
山都に降り積もった雪を、除雪用ローダーでかき集め、ロータリー除雪車で雪室に投入します。ものすごい勢いで雪が投入されていき、今回は雪室に7割ほどの雪が投入されました。この作業をあと2回ほど繰り返し行うことで、なかなか解けることのない高密度の雪にしていくそうです。
【雪室とは】
雪室とは「雪」を利用する冷温貯蔵施設で、貯蔵室内は農作物を保管するのに適した環境になっています。主に山都の特産品である「そば」が貯蔵されており、雪室によって、梅雨時期の高湿度、夏場の高温による変質を抑え、年間を通して収穫期のそばの風味を保つことが可能となっています。
雪室は貯雪室と呼ばれる部屋に約500トンの高密度の雪を入れ、そこから送風機により雪の冷温を貯蔵室に送り込むというシンプルなシステムで稼働しており、電気エネルギーはほとんど使わないため、地球環境に優しい施設です。
【雪室】

【貯雪室に雪を投入するロータリー】

【作業終了後の貯雪室】

山都に降り積もった雪を、除雪用ローダーでかき集め、ロータリー除雪車で雪室に投入します。ものすごい勢いで雪が投入されていき、今回は雪室に7割ほどの雪が投入されました。この作業をあと2回ほど繰り返し行うことで、なかなか解けることのない高密度の雪にしていくそうです。
【雪室とは】
雪室とは「雪」を利用する冷温貯蔵施設で、貯蔵室内は農作物を保管するのに適した環境になっています。主に山都の特産品である「そば」が貯蔵されており、雪室によって、梅雨時期の高湿度、夏場の高温による変質を抑え、年間を通して収穫期のそばの風味を保つことが可能となっています。
雪室は貯雪室と呼ばれる部屋に約500トンの高密度の雪を入れ、そこから送風機により雪の冷温を貯蔵室に送り込むというシンプルなシステムで稼働しており、電気エネルギーはほとんど使わないため、地球環境に優しい施設です。
【雪室】

【貯雪室に雪を投入するロータリー】

【作業終了後の貯雪室】

- 関連記事
-
- 雪室に雪を投入しました! (2022/02/01)
- 山都で花火が打ち上げられました (2021/08/19)
- 御挨拶 (2020/03/27)
- 氷筍探索&洞窟トレッキングの下見へ♪ (2016/02/02)
- 喜多方物産展を開催しました☆ (2015/12/22)